産廃業許可
産業廃棄物収集運搬業の新規・更新許可申請をサポート。要件の確認から申請書作成まで、安心してお任せください。

産廃業許可

産業廃棄物の収集運搬や処分に関する許可は、建設業者や運送業者の皆様にとって非常に身近で重要なテーマです。
 しかし、必要な許可の種類や取得手続きの流れ、要件の確認など、実際には複雑で分かりにくく、初めて手続きを行う方にとっては大きな負担となるのが実情です。
 特に、産業廃棄物の種類や運搬・処分の区分によって必要な許可が異なり、誤った申請では許可が下りないこともあります。

 

 「建設現場から出た廃材を運搬したい」
 「自社で廃棄物の収集運搬を始めたい」
 「元請けから産廃の運搬を頼まれたが、許可が必要と言われた」...こうした状況は、実際に現場で働く多くの方々にとって他人事ではないはずです。
 さらに、特別管理産業廃棄物(医療廃棄物や有害物質など)を扱う場合には、さらに厳格な基準と手続きが求められます。

 

 当事務所では、産業廃棄物収集運搬業許可申請及び特別管理産業廃棄物処分業許可申請に関する一連の業務を幅広くサポートしています。
 具体的には、以下のような対応が可能です。
・事業内容な運搬物の種類をヒアリングし、必要な許可の種類と要件の診断
・許可取得に必要な講習の案内や事前準備のサポート
・申請に必要な書類の収集、作成(経理的基礎、人的要件、施設要件など)
・申請書の提出代行及び行政機関との折衝対応
・許可取得後の変更届・更新手続きのサポート、帳簿や管理体制整備の相談

 

 特に許可申請では、「経理的に基礎があるか」「専任技術者の配置が適切か」「事業計画が妥当か」など、法令に沿った詳細なチェックが行われます。
 これらをクリアするためには、事前の準備や書類の精度が重要です。
 当事務所では、初めての申請でもスムーズに進められるよう、経験豊富な行政書士が一つひとつ丁寧に対応いたします。

 

 また、許可取得後のフォロー体制も整えております。
 許可は取得すれば終わりではなく、継続して適正な管理・報告が求められます。
 特に5年ごとの更新手続きや事業変更時の届出を怠ると、許可の取消しに至るケースもあります。
 そうしたリスクを避けるためにも、専門家による継続的なサポートが有効です。

 

 「産業廃棄物の収集運搬を始めたいけど、手続きがよくわからない」
 「元請けから許可の取得を求められている」
 「特管産廃の扱いについて相談したい」...そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 産業廃棄物許可申請にお悩みの際は、お気軽にお尋ねください。