遺言書
公正証書遺言・自筆証書遺言の作成を支援。トラブル防止のための遺言内容のアドバイスも行っています。

遺言書

人生の終わりに向けて、少しずつ身の回りを整理したいと考える方が増えています。その中でも「遺言書の作成」は、誰にでも関わるとても重要なことです。
 しかし、実際には「まだ早い」「うちは財産も少ないから必要ない」と先延ばしにしてしまう方も少なくありません。
 けれども、相続は誰にでも必ず訪れるものであり、遺言があるかないかで、残されたご家族の負担や気持ちが大きく変わってきます。

 

 例えば、「長男には自宅を相続させたい」「長年世話になった娘にもきちんと遺してあげたい」「内縁の妻に遺産を残したい」など、ご本人の想いがあるにもかかわらず、遺言書がないために希望通りにならなかったり、親族間でのトラブル(いわゆる『争族』)に発展するケースもあります。
 特に不動産や預貯金、株式などがある資産家の方にとっては、遺言の有無が相続手続きの難易度や、家族関係に大きく影響します。

 

 また、高齢や持病など健康に不安のある方にとっては、判断能力があるうちにきちんと意思を形にしておくことが大切です。
 認知症などによって判断力が低下してからでは、遺言書を有効に作成することが難しくなってしまいます。

 

 当事務所では、以下のような遺言書作成に関するサポートを行っております。
・お客様のご意向を丁寧にヒアリングし、法的に有効で実現可能な遺言内容のご提案
・自筆証書遺言、公正証書遺言、それぞれのメリット・デメリットのご説明
・公証人との日程調整、公証役場への同行、公正証書遺言作成時の証人立会い
・財産目録の作成、相続人調査、必要書類の収集支援
・万が一に備えた遺言書の保管方法や見直しのご相談

 

 行政書士は、お客様の意思を正確に形にし、法律上有効な遺言書の作成をサポートする専門家です。
 当事務所では、難しい法律用語を嚙み砕いてご説明しながら、安心してご相談いただけるよう、親身になって対応いたします。

 

 「遺言書を作りたいけれど、何から始めていいのかわからない」
 「家族に負担をかけたくないので、今のうちに準備しておきたい」
 そんなお気持ちが芽生えた時が、まさに適切なタイミングです。

 

 遺言書の作成にお悩みの際は、お気軽に尋ねください。